山本健太郎准教授・の研究「超高容量かつ低コストの鉄系全固体フッ化物イオン二次電池正極材料の開発」が2025 年8月5日刊行の ドイツの国際学術誌「Advanced Energy Materials」No.29/2025の表紙に選出されました。
本成果は、京都⼤学⼤学院⼈間・環境学研究科 ⼭本健太郎 特定准教授(現:奈良⼥⼦⼤学研究院⼯学系准教授)、内本喜晴 教授らの研究グループが、量⼦科学技術研究開発機構、東京⼤学、兵庫県⽴⼤学、東京科学⼤学、トヨタ⾃動⾞株式会社と共同で、リチウムイオン⼆次電池※1正極容量をはるかに超える全固体フッ化物イオン⼆次電池※2新規⾼容量インターカレーション※3正極材料の開発に成功したものです。

Fluoride-Ion Batteries
In article number 2406131, Kentaro Yamamoto and co-workers develop oxyfluoride cathodes SrFeO2Fx and Sr-substituted CaFeO2Fx, which deliver high capacities by (de)intercalating excess F− using Fe2+/Fe3+ redox and oxygen redox (O–O bond formation). The Ca0.8Sr0.2FeO2Fx among them has an extreme large reversible capacity of 580 mAh g−1.
▶︎【Advanced Energy Materials: Volume 15, Issue 29】
https://advanced.onlinelibrary.wiley.com/toc/16146840/2025/15/29